考察コーペレーション!

ツイステッドワンダーランドの考察サイト。性格がてんで違う友達ふたり、あおばとみどりで運営してます。

混淆オリエント! ―熱砂の国はどこか?―

ごそれぞれの寮・キャラに特色のある「ツイステットワンダーランド」ですが、どうやら、かなり、世界観の作り込みも丁寧なようです。

ここでは、各キャラの出身地のモデルなどを探していこうと思います。
推しの出身地を正確に推定することができれば、推しと同じものを食べ、推しと同じ服を着、推しと同じ暮らしをすることも夢ではありません。夢のようですね。では頑張ってまいりましょう。

記念すべき第一回は「熱砂の国」です。なぜならば、私を沼に沈めた人がスカラビア推しだからです。


熱砂の国はどこか?

結論から申し上げて、中東、中でもインド、アラブ圏、モロッコの特徴を見出すことができました。考察は以下の通りです。

 

まず名前から、「アラビア」とあたりをつけてみました。シリア、イラクサウジアラビアなどを中心としたアラビア半島の国々です。アラビア半島はその大半をアラビア砂漠が占めており、熱砂の国のイメージとも合致します。

 

【服装からの考察 スカラビア寮服】

スカラビア寮の皆さんのお召し物を見る限り、金色をたくさん使っています。カリムもジャミルもゴールドのアクセサリーを身に着けています。一般に、イスラム文化圏では男性は金を身に着けません。よって、イスラム文化圏とは考えにくい。アラブの文化圏でも、肌を出すことは少ないようです。あの辺はカラッカラで、気温が体温より高いので、長袖長ズボンじゃないとパッサパサになるしな。

ではスカラビア寮のみなさんのあの服装は何なのか。宝石が好きです、でもゴールドはもっと好きです、というところからは、地理的には少し離れたインドの風を感じます。インドでは金は繁栄と幸運、永遠のモチーフとして愛されています。貴金属山積みの宝物庫(※物置き)の感じからいっても、恐らく服飾や建築のモチーフはインド側であろうと考えられます。

そもそも、ディズニー映画「アラジン」の世界はインドの文化とアラブの文化の混合に中国をぶち込んだものであると考えられます。「アラジン」以前の「シンドバッドの冒険」や「アラビアン・ナイト」の挿絵の人はみんな長袖長ズボンでした。腕やおなかを出していたのは娼婦ぐらいです。それが「アラジン」以降、素肌にチョッキ着るようになりやがった。セクシーかよ。

 

【動物からの考察】

4章のリズミックで、砂漠を歩く際、ゾウとラクダを連れていました。ゾウは地域によって種類が違うので、手がかりになるかと思いましたが、残念ながら、リズミックで見られるゾウの姿からは、ゾウの種類を特定することはできませんでした。

ジャミルによると「赤いオウムは砂漠の魔術師の片腕」とのことでした。「アラジン」に出てくる赤いオウムは、モデルはベニコンゴウインコだと思われます。しかしあいつは南米原産。他に「赤いオウム」と呼ばれる可能性のあるモモイロインコやクルマサカオウムはオーストラリア産、いずれも新世界産です。旧世界産のオウムに「赤」のものは見つけられませんでした。変異個体なのかな。輸入品なのかな。

 

【食べ物からの考察】

グリムが食わされまくっていた、青かびチーズのクラッカーについて。シリア、エジプト、トルコで食されるシャンクリッシュには、青かびを生やすこともありますが、食べる前に洗い流され、スパイスをビッシリ擦り付けられて供されるので、果たしてこれを「青かびのチーズ」と呼ぶだろうか? という点が疑問。パンと一緒に食すこともあります。他の青かびチーズ情報をご存知の方がいたら教えてください。

カリムの寮服カードのストーリーにおいて、カリムの出身地では、カレー、バミヤ、サルタをよく食すとのことでした。カレーはインドで良く食される、スパイスの効いた煮込み料理を指す言葉ですが、インド人は一般的にはそれを「カレー」とは呼びません。ただ、インドに行けば観光客向けの「カレー屋さん」もあるわけで、果たしてカリムが異邦人に対して母国の食習慣を説明するときに「カレー」という語を使ったからと言って、インド周辺の出身でないと断定はできません。 

一方バミヤはアラブの西側、ないしエジプト料理とされる肉野菜煮込み。サルタもアラブの西側とくにイエメンで食される、いろんな具をスパイシーに煮て食う、雑煮ともシチューともつかぬ美味い汁物です。以上のことから、どちらかというとアラブに寄った地域なのではないかという気もするのですが、なんとも… 

【食べ物からの考察 甘いお茶】

ジェイドの制服カードのストーリーに置いて「お茶をケトルで煮出し、ハーブ2種類を入れたポットに注ぎ、砂糖をありったけ入れる」というお茶を「熱砂の国」のお茶として紹介していました。お茶にハーブも入れてクソほど砂糖足すといえば、モロッコのミントティーです。農作業に従事する人のカロリー補給に使ったというほど(スマートな都会人はそんな甘いのは飲まないらしい)。これは中国渡来の緑茶(日本の煎茶のような茶葉を蒸したものではなく、炒ったもの)をベースに作られています。

 

【名前からの考察 カリム・アルアジーム】

カリムは自分の名である「アル・アジーム」の「アル」について「熱砂の国の古い言葉で“息子”という意味」と説明していました。アラビア語で名の前に「Al-」を付して苗字とする際の「アル」は定冠詞であり、カリムの説明とは異なります。ただし、日本の創作界には、アラビア語圏の名字のアルに定冠詞以上のいろんな意味を付与する慣習があるので、そこに何らかの意図が隠されているかどうかはよく分かりません。

Kalimという綴りから、アラビア語であれば「話しかけられた人」という意味を取ることが可能です。もし名前に意味があるとすれば、その出生に「何かを聞いた」とか「何かから接触を持たれた」というルーツがある可能性と(親が意味を込めて名付けたパターン)、これから先、何かを聞いたり、何かから接触を持たれたりする可能性(制作者が意図をもって名付けたパターン)が考えられるでしょう。

 

【名前からの考察 ジャミル・バイパー】

ジャミルアラビア語由来で「美しい」の意味ですが、アラブ系では通常男性名として用いられることはありません。ジャミールという男性名が一般的なのは、ヨーロッパに寄りのトルコ、アフリカ寄りのエジプトです。もし彼が、スカラビア寮章のようなフードコブラ属の蛇をニョロつかせていれば、自信をもって「エジプトやね!」と申し上げるところですが、残念ながらジャミルが侍らせている蛇はどれもフードコブラ属の特徴であるもふぁっとした肋骨をお持ちではない(畳んでいるのかもしれないが)。姓のViperは「毒蛇」の意味ですが、狭い意味で取ってクサリヘビとしても、地理的には全然絞れません。残念。

 

結論:熱砂の国のモデルは中東。アラビア語と、インドのデザイン、モロッコの食文化の片鱗を見て取ることができました。

(あ)

謎めきスリーピー!ーシルバーに関する考察ー

3章読むとジェイドいいなぁと思ってしまうし、4章読むとスカラビアァァァ!となるし、お話が進むごとに好きなキャラが増えてしまうというのもツイステの醍醐味だなあと思う今日この頃。
さてそんな中、今日考察するのは、まだメインストーリーにそれほど出てきていないのに気になっちゃう彼。
突然眠くなってしまう美青年、シルバーについて考察したいと思います。

目次
・生い立ちについて
・モチーフはだれか
・描かれ方
・残る疑問点

◯生い立ちについて
シルバーの生い立ちについて、特筆すべきは「ファミリーネーム(名字)」がないことです。これはツイステキャラで唯一シルバーだけの設定です。
この理由については「名字が分からない」か、「名字を明かせない」、ふたつの理由が考えられると思います。
ここで見逃せないのがシルバー(式典服)のパーソナルストーリー「恩返しがしたい」です。
※未読の方はここで読むのを止めることを推奨します

ストーリーの中では、シルバーがイデアに自分の「親父殿」について語っています。
そこで語られるのは、シルバーの「親父殿」が「茨の谷」の領主の近衛兵であったことです。
シルバーの種族が「人間」であることは、耳の形からも分かると思います。(マレウスはじめ妖精はとがり耳ですよね)また、茨の谷においては、妖精と人間が敵対関係にあったことも、セベクなどの台詞からも垣間見られます。
パーソナルストーリーを読み進めると、この「親父殿」が彼の実父ではないこと、そして、それが誰かも分かります。
そう、彼が「親…リリア先輩」としばしば言い直していることからもうかがえるように、リリアが育ての親なのです。
リリアのホーム台詞「シルバーの式典服姿を見たか?この前までハイハイしておったのに」が、シルバーを育ててきた深い感慨によるものだったと分かったとき、私の涙腺はエンジェルフォールしてしまいました。
「俺が生きているのはマレウス様と親父殿のお蔭」とシルバーが言っていること、また、ファミリーネームがないことから、以下のふたつの可能性を考えています。
戦災孤児であった可能性
敵対する人間の孤児であるシルバーを、リリアがマレウスに嘆願して、生かし、育てたという可能性がひとつ考えられます。
理由はこの場合、たくさんの人間を討伐してきたことへの贖罪の意識、あるいは戦に疲れていたときにふと見た赤子のあまりのかわいさに殺せなかった、などが考えられるでしょう。
②本当の親から奪って育てた可能性
この場合、リリアとマレウスは、シルバーを受け入れた経緯を偽って教えていることになってしまうのですが、なんらかの理由でシルバーを手に入れる必要があり、奪い取った可能性もあります。この場合、ディアソムニアの章で、「騙された」「裏切られた」という意識から、シルバーが2人に歯向かう可能性があるのかなと考えます。これまでの章では、原典となる映画のストーリーをなぞるようにお話が展開してきているので、マレウスを討伐する役目をディアソムニア章でも誰かしらが担うはずです。こういう経緯がありうるなら、その役目はシルバーなのかなと考えています。

いずれにせよ、シルバーが今生きているのはマレウスやリリアの働きかけあってこそ、というのは間違いなさそうです。
シルバーは錬金術の授業で「永遠の命…」とつぶやきますが(特別授業でないperfect時)、これはもしかすると、2人に少しでも長く寄り添うための手段はないものか、という思いの表れなのかもしれません。

◯モチーフはだれか
フィリップ王子、フィリップ王子の剣、オーロラ姫と様々な候補が上がっていますが、私は「オーロラ姫」で当確かなと思っています。根拠をあげていきましょう。

・すぐ眠ってしまう
シルバー(実験着)のパーソナルストーリーで、シルバーの「なにをしてても、どこにいても眠くなってしまう」体質については、医者がさじを投げるほど原因不明、とされています。このことについて、私は「他者の干渉によって眠らされている」可能性を考えています。というのも、ツイステはこれまで原典となる映画を非常に丁寧になぞっており、原典でオーロラ姫はリリスの魔法によって眠らされていました。この点をなぞっている可能性は大いにあるのではないでしょうか。
そして、シルバーは自分が眠らされていることを知らないのではないかと考えています。パーソナルストーリーでも「自分の怠惰だ」と言っていますし、眠らされている自覚が本人になければ、医者に症状を事実通りに説明できないので、当然正しい診断はおりないでしょう。
さて、もしこういう筋書きだとすれば、問題は「だれが、なんのために」シルバーを眠らせているのか、ということになってきます。

目的としては以下のふたつの可能性を考えています。
①シルバーから魔力を奪う必要がある
この場合、魔力の消耗と、体力の消耗は一致するという世界観になるのですが、シルバーの魔力をなんらかの理由で搾取する必要があり、そのせいで眠くなっている可能性はあると思います。疲れて寝ちゃう、という感じですね。
②シルバーに見られてはいけないものがある
なにか彼に見られてはいけないものがあり、それを見せないために眠らせている可能性も捨てきれません。だとすると、「いつ、どこで、なにをしていても眠くなる」という眠りのうちのいくつかは、真意を知られないためのフェイクで眠らされているのかなと思っています。

だれが、については「リリア」「マレウス」「クロウリー」あたりがあり得るのかな。
リリア・マレウスは、茨の谷の事情を抱えている可能性がありますし、クロウリーは「少し眠くなってしまうだけです。あなたが気にするようなことではありませんよ。どうぞ安心して眠ってくださいね。私、優しいので」とか言いそうだな…と思っています。

・17歳という年齢
原典にあたる「眠り姫(旧題 眠れる森の美女)」では、オーロラ姫は16歳までに糸車の針で指を指して死ぬことになっています。この年齢を越えて成長していることこそが、シルバーがオーロラ姫のツイステッドワンダーランドでの姿であるという証左であるように思います。
くわしくはカリムきゅんの考察をご覧頂きたいのですが、原典でヴィランズでなかったキャラクターはなんらかの形の「ねじれ」が生じるようです。(貧乏なコソドロであるアラジンをモチーフにしているカリムが、富豪という設定になる、など)
このことから、やはり私はシルバーのモチーフはオーロラ姫なのかなと考えています。

・顔立ちの美しさ
シルバー(運動着)のパーソナルストーリーで、ヴィルをして「アリよりのアリ」と言わしめたシルバーの顔立ち。他にも美男子が数いる中でも際立っているということを表現するために、美へのこだわりが強いヴィルにこのように言わせたのかなと思います。原題「Sleeping Beauty」のBeautyという言葉に違わぬ美しさ、という表現のように思えてなりません。

・瞳の色
公式ガイドブックには、各キャラの瞳の色が記されていますが、シルバーは「オーロラシルバー」とされています。ちなみに同系色のカリムの髪色は「パールシルバー」と表現されています。このように「貴金属+色」で表現するなら、「オパールシルバー」などでもよかったはずです。わざわざ「オーロラ」という語を用いたところからも、モチーフはオーロラ姫で当確かなと私は考えています。

◯描かれ方
カリムとシルバーが「いらふわコンビ」(本人たちは天然でふわふわしているが、周りをイライラさせる、の意)であることは、レオナ(式典服)のパーソナルストーリーでラギーが語っている通りです。
アラジンのツイステッドワンダーランドでの姿と考えられるカリム(このことについてはくわしくはカリムの考察記事をご覧ください)と、オーロラ姫のツイステッドワンダーランドでの姿と考えられるシルバー。つまり、原典ではヴィランズではない、という共通項が二人にはあります。そのふたりが「周りをイライラさせている」という表現は、このふたりが本来ヴィランズ側の存在ではない、つまりナイトレイヴンカレッジの生徒になるはずではない人間であるということを、示しているのではないでしょうか。「浮いている存在」という感じの描き方ですよね。
カリムが「編入」という形で入学したことが5章で明かされましたが、シルバーもそのような特殊な入学経緯が今後明かされる可能性は大きいと思います。
それにしても、私はこのふわふわ天然コンビちゃん大好きなので、NRCの生徒になれるなら2年A組でお願いしたいところです。眺めて和みたい…。

◯残る疑問点
以上のように考察してきましたが、ここで問題になるのがアイコンです。なぜシルバーのアイコンが「剣」なのか、これは大いに疑問が残ります。
シルバー以外のキャラは、自身のモチーフとなったキャラやモノにちなんだアイコンを持っています。また、このモチーフは、ひとりひとつを原則としているように思えますし、モチーフに正しく沿っているように思います。
シルバーの「剣」のアイコンは、フィリップ王子の剣とも形が少し違うようなので、これがなんの象徴なのか大変気になります。
マレウスを守る騎士としての剣なのか、はたまたマレウスを討たんとする剣なのか。追加情報が待ち遠しいです。


以上、シルバー君の腕の筋肉に胸キュンなみどりがお送りしました!(み)